top of page

巴連ー連紹介ー
連名を巴連(ともえれん)と申します。(かな表記「ともゑ」)
この「巴」というのは、陰と陽、新と旧とが混ざり合いバランスよく最高の状態で、一つのもの形成するという意味を持っています。 我々もこの字にならって、和(バランス)を保ち、一つの連として集まり阿波踊りを楽しんでいこう、という気持ちで命名致しました。
「巴」の文様は、よく「暦」で見られる大安・友引といったように縁起を占うものに反映されている、日本人に深く根付いている考え方を図案化したもので、災いから守る意味で神紋や家紋に広く用いられ、提灯や太鼓にも描かれております。
この文様の「三つ巴」に、我々は「鳴り物」「踊り」「お客様」という阿波踊りに欠かせない要素を当てはめ、三位一体の想いを込めて連の印と致しました。
演者一人ひとりが、そしてお客様一人ひとりが、最高の状態で楽しめるような笑顔の絶えない素晴らしい連にしていきたいと思っております。
平成23年に発足したばかりの若輩連ではございますが、炎の如く熱い情熱を持って阿波踊りを心から楽しんでいます。巴連はこれから皆の力で創り上げていく連です。あなたも一緒に阿波踊りを楽しみませんか?
「前から阿波踊りをやってみたかった」「演舞を見て少し気になっていた」「最近ちょっと運動不足だな」「和楽器に興味があり、触ってみたい」「全てのダンスは極めた!残るは阿波踊りだけだ!」等々、きっかけはなんでも結構です。知れば知るほど味わい深く、気付けば夢中になっている不思議な世界ですよ。
どうぞ「巴連」を宜しくお願い致します。